木村しんすけ歯科クリニック|福岡市南区長丘・長住・西長住の歯周病治療

電話番号:092-710-2610土日診療

歯周病治療

歯周病治療
Periodontal

歯周病治療・歯周病予防のご案内

歯周病は誰にでも起こりえる病気なんです。

初期の歯周病は自覚症状がほとんどありません。そのため症状が出てきたころには進行してしまっているということ。歯周病が進行すると土台部分の骨を溶かし、歯が抜けてしまう原因にもなります。
歯周病の原因は歯垢なので、歯が生えている全ての方に起こりえる病気なのですが、体の免疫力が弱まる年齢頃からリスクも高まると言われています。
そして近年では歯周病と糖尿病は、相互に悪影響があると言われています。他にも動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は必要だと考えられるようになってきました。
生活習慣病の予防のためにも、歯周病は放っておけない病気なのです。
歯周病にならない、悪化させないためにも「予防歯科」として、定期的な検診をお勧めしております。

歯周病イメージ

歯周病(歯槽膿漏)とはこんな病気です

まず歯周ポケットに溜まった歯垢が歯茎に炎症を起こした状態を歯肉炎といいます。そして歯肉炎により歯周ポケットが深くなると歯ブラシが届かなくなりさらに炎症を進め、歯周炎へと移行してしまいます。その歯周炎が進行し膿が出るようになると歯槽膿漏といい、このすべてを総称して「歯周病」と呼ぶことが多いです。
軽度の歯周病、歯肉炎は子どもから大人まで、誰でもかかっている可能性があります。ごく初期では自覚症状もほとんどないので気付きにくいですが、この段階で歯磨きなどのケアをすればご自分でも改善できます。
しかし症状が重くなるにつれ改善は難しくなり、歯を失ってしまうリスクも高まります。
歯周病は予防がとても重要ですし、治療も根気よく続けていかなければいけません。

歯周病(歯槽膿漏)治療

歯周病は一度なってしまうと、ずっと付き合っていくつもりでいていただかなければいけません。治療をやめてしまうとまた悪化します。歯周病の治療は、定期的に歯ぐきとお口の中の細菌の状態をチェックし、歯垢や歯石の除去を行います。機械で歯垢除去を行う「PMTC」も効果的です。
重度の歯周病では溶けてしまった骨に対しての治療も必要となり、歯周病のレベルで治療法も異なってきます。骨が溶けてきてしまった場合、歯への負担を減らすために「噛み合わせ治療」を行うこともあります。
そして歯科医院での治療だけでなくご自宅でのケアもご指導しますので、毎日していただかなければいけません。患者様と歯科がともに治療を進めていくことで、歯周病で歯を失ってしまうリスクを減らしていけるのです。

歯周病の進行について

正常な状態
健康な歯ぐきは白っぽいピンク色です。
引き締まっていて弾力があります。
正常な状態
歯肉炎
歯ぐきが炎症を起こし、腫れや赤みが出てきます。
歯磨きのとき出血する場合もあります。
歯肉炎
初期の歯周病
歯ぐきの炎症が進行すると、歯周ポケットが深くなり歯周病菌は歯周組織に侵入し歯槽骨が後退します。歯周ポケットが深くなると歯ブラシは届かないので、歯垢や歯石が溜まっていきます。
初期の歯周病
中期の歯周病
炎症がさらに進み、歯ぐきから血や膿が出て、色も赤紫になってきます。歯槽骨がさらに後退し、歯がぐらつきはじめます。
中期の歯周病
末期の歯周病
紫色に変色しぶよぶよになります。歯槽骨が半分以上溶け、歯はぐらぐらです。出血や痛みを伴い、歯が抜けてしまったときは「入れ歯やブリッジ治療」を行うこともあります。
末期の歯周病

こんな症状はありませんか?

  • 朝、起きたときに口の中がねばつく。
  • 歯ぐきが赤い、腫れている。
  • 歯ぐきが下がり歯が長くなったように見える。
  • 歯磨きのときに出血する。
  • 歯ぐきがむずむずしてかゆい。
  • 口臭がする。

これらに一つでも当てはまる方は歯科での検診をお勧めします。

↑TOP

© 2017 木村しんすけ歯科クリニック. All Rights Reserved.